営業部
ニューオープン!
こんにちは、営業部です。
先週からお伝えしてまいりました、営業部の面白いこと企画ですがようやくこの報告ができるところまできました。
ショップインショップ『S5』のオープンです!※7/8(土)
いきなりでよく分からない部分が多いと思います。
ショップインショップ?
S5?なんて読むの?
今回、弊社では本社店舗の売り場を一部改装しました。
この売り場は、文具というカテゴリーを越え『グッドセンス』なものを取りそろえる金圓の中にあるセレクトショップという位置付けにしております。既存の売り場との違いを出す為に、「S5」という名称も付けました。
「S5」の呼び方は特に決めておりません。お客様が自由に親しみを持って呼んでくれたらいいなあと思っています。
取り扱う商品は『グッドセンス』を取りそろえると言いましたが、何を持って『グッドセンス』なのか・・・。
これについては「S5」のマネージャーであります「カネタク」の完全なる個人的主観です。直観的にぐっとくるものを集めてみました。
キーワードのもう一つがDIY。
DIYとはDo It Yourselfの略で「自分自身でやる」という意味です。このキーワードを掲げ、今回の売り場の改装は全て自分達で行いました。そして改装で使用した製品は金圓で取り扱えるものです。つまりどういうことかと言うと、売り場の空間にあるもの、(ほぼ)全てが商品なのです!
壁や棚を作るために使用した天井と床を突っ張る器具や、ディスプレイのため壁に取り付けたラックやシェルフ、そして一見インテリアとしておいてあるようなものまで、これらも実際に販売する商品です。
「あそこに行けば何か面白いものがあるかも」というワクワク感のあるお店づくりを目指してまいります。
オープン当日8日(土)はマネージャーのカネタクが店頭に立ちご案内させていただきます。
皆様のご来店を楽しみにしております。
どんな商品があるか是非見に来て下さい!
営業部企画続報
こんにちは、営業部です。
面白いコト企画の続報です。
前回の作業から
店内に壁を作り
なにやら木の箱のようなものが出来上がり
窓に絵なんか描いちゃっております。
7.8(SAT)NEW OPENとありますが、なにがオープンするのやら・・・。
そして面白いことコト企画と言いましたが、申し訳ありません、今のところ自分達しか楽しんでおりません。
残り一週間、皆様にも面白いコト、ワクワクをお届けできるよう準備を整えてまいります!
営業部企画進行中
こんにちは、営業部です。久しぶりの投稿になります。
ただいま営業部では「面白いコト」を企画しております。
何かと言うと・・・
木材を購入し・・・
切ったり・・・
塗ったり・・・
などなど・・・
詳細は徐々にお伝えしていこうと思っていますが、本社の店舗にお越しいただければ少しは分かるかもしれません。
全容は少しの期待を持って暫しお待ち下さい!
手帳とペンのこと
こんにちは、営業部です。
初めましてですね。
営業部は、その名の通り営業で外回りをしておりますが、もしかしたら金圓の看板車を見たことがあると言う人もいらっしゃるかもしれません。
営業マン(に限らず社会人)の必須アイテムは手帳とペン。
今回は趣向を変えて営業の私が実際に使用しているアイテムをご紹介します。
まずは手帳。
NOLTYの能率手帳ゴールド(小型)。
形としてはザ・シンプルかつザ・スタンダードですね。
名前にゴールドと付いてますが、何がゴールドかと言うとこの手帳は能率手帳シリーズの最高峰。素材・機能・仕様のすべてにこだわった手帳です。
一番魅かれたのが表紙。最高級のヤンピー(羊皮)を使用。本革はシステム手帳などにはもちろんよく使う素材ですが、このタイプの手帳ではなかなか無いんです。
パっと見は合皮とそこまで変わりませんが、手に取るとやっぱり質感が違います。
使いこむほどに手に馴染んでいい味が出てくることでしょう。
ただ、システム手帳と違ってこの手帳は今年オンリー。高級手帳の名の通りお値段も4,800円(税抜)と手帳単体としてはお高め。毎年買うのはコスパは悪いかもしれませんが、手帳は1年通してほぼ毎日使うもの、4,800円÷使用日数・・・そう考えればそこまで高くもないかな・・・?
それに、自分の歴史を同じ形で残し積み重ねるのもいいかなと思ってます。
続きましてペンのこと。
今年から使い始めました、LAMYのsafari。実はこれ・・・
万年筆なんです。ポップな見た目でキャップを外すと万年筆、この意外性どうですか?私は一目で惚れてしまいました。
万年筆ってやっぱり高価だとか面倒くさそうとか貫禄のある大人の持ち物とか、そんなイメージで特に若い世代にはとっつきにくい存在だと思います。
でもこのsafari、インクの補充はカートリッジ方式で簡単(コンバーターも可)、そして前述の通りこの見た目(カラーは全7色)、お値段4,000円(税抜)と、とてもフランクな万年筆。ボールペンライクに普段使いできるペンです。
今までずっと油性インクのボールペンを好んで使ってきましたが、初めての万年筆でも書き味充分、書き心地もすぐ馴染みました。
※safariの純正インクは水性染料インクのため水分ですぐ滲みますので公的文書や重要な書類には不向きです。なので状況によって油性ボールペンとの使い分けは必要です。
とにかくこれは皆様にもおすすめしたい!と息巻いておりながら、大変申し訳ありません。
LAMYのsafariは現在店舗で在庫がございません。
なので気になるという方は、メールや店舗スタッフにお気軽にお声掛け下さい。
ビジネスの場で、髪型や服装に気を使うことは最低限の身だしなみ。それに加えて手帳やペンも身だしなみの一つだと思います。
お客様の前ですから試供品や使い捨ての物よりは、きちんと選んで使用している物のほうが確実に印象は良いですよね。
そして自分が持つものとしてこだわりを持ちたいなと。
初めての投稿でつらつらと書いてしまいましたが、ここまでお読みいただけた方がいらっしゃいましたら大変感謝申し上げます。
今後、店舗からの案内とともに営業部からも色々と情報発信していければなと思っております。
是非たまにちらっと覗いて下さい。
それでは失礼いたします。